国際プラスチックフェアへ
2011/10/29 Sat. 06:23 | 仕事 |
木曜日はIPF(国際プラスチックフェア)へ行ってきました。
事情があり、この日はトヨタプリウスに乗って行きましたが、この車いいですねー。ビックリ!
燃費がいいのは勿論ですが、カローラと同じくらいフニャフニャ足だと思っていましたが、いい意味期待をうらぎられました。
高速安定性はこのクラスでは抜群です。
細かな事を言えばきりがありませんが、この車が売れる理由がわかりました。
トヨタは良い車を作りましたねーーー(今更ですが^^;)
シートをレカロにすればもっといいと思います。
新潟県境。 紅葉がピークを迎えています。

ガラガラでした・・・この日の来場者数は9000人だったとか。 大変少なくてびっくりしました。

中は殆ど撮影禁止でしょうからカメラは持っていきませんでした。(中国人はバンバン撮ってましたが・・)
予想もしなかった事。
弊社で製作した金型による製品がある企業のブースに奇麗に展示してあり、大勢のお客さんの興味を引いていました。
行こうか行くまいか迷った20年ぶりの国際プラスチックフェア視察でしたが、「〇〇さん!おかげでいい製品ができましたよー!」って一言頂いただけで今回の出張は報われました^^
事情があり、この日はトヨタプリウスに乗って行きましたが、この車いいですねー。ビックリ!
燃費がいいのは勿論ですが、カローラと同じくらいフニャフニャ足だと思っていましたが、いい意味期待をうらぎられました。
高速安定性はこのクラスでは抜群です。
細かな事を言えばきりがありませんが、この車が売れる理由がわかりました。
トヨタは良い車を作りましたねーーー(今更ですが^^;)
シートをレカロにすればもっといいと思います。
新潟県境。 紅葉がピークを迎えています。

ガラガラでした・・・この日の来場者数は9000人だったとか。 大変少なくてびっくりしました。

中は殆ど撮影禁止でしょうからカメラは持っていきませんでした。(中国人はバンバン撮ってましたが・・)
予想もしなかった事。
弊社で製作した金型による製品がある企業のブースに奇麗に展示してあり、大勢のお客さんの興味を引いていました。
行こうか行くまいか迷った20年ぶりの国際プラスチックフェア視察でしたが、「〇〇さん!おかげでいい製品ができましたよー!」って一言頂いただけで今回の出張は報われました^^
スポンサーサイト
完成
2011/01/23 Sun. 10:23 | 仕事 |
皆さまには色々ご心配をおかけしました。 仕事でパニクっていたのです。
同業者には恥ずかしくて言えないような大きなトラブルから、運よく改造などが入り殆ど新作になってしまった金型。
当然納期も無く、前科?もあるので身を引き締めてかなり集中していた1週間でした。
案外プレッシャーに弱い自分はなかなか食欲もわかず好都合にも2キロくらいのダイエットに成功^^;
助かったのはその間に風邪も完治して喘息も全く出なかった事。
通常は風邪は治っても喘息だけは徐々に悪くなっていく傾向なんです。
とりあえずやれる事はやったので月曜の製品トライに賭けるだけ。
考えてもしかたない!
今日これからゆっくり休むか、穏やかなので写真でも撮りに行こうか・・^^
こんな事やってました。 4個取 3方向スライド
どこかで見たような形でしょ?
もっと絞った写真もあるのですが、鋼材の傷とか目立つのでF3.2で。
D300 SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO
昨日お邪魔した彫金屋さんの木村さんちのネコ (=^・・^=)
携帯カメラです。
同業者には恥ずかしくて言えないような大きなトラブルから、運よく改造などが入り殆ど新作になってしまった金型。
当然納期も無く、前科?もあるので身を引き締めてかなり集中していた1週間でした。
案外プレッシャーに弱い自分はなかなか食欲もわかず好都合にも2キロくらいのダイエットに成功^^;
助かったのはその間に風邪も完治して喘息も全く出なかった事。
通常は風邪は治っても喘息だけは徐々に悪くなっていく傾向なんです。
とりあえずやれる事はやったので月曜の製品トライに賭けるだけ。
考えてもしかたない!
今日これからゆっくり休むか、穏やかなので写真でも撮りに行こうか・・^^
こんな事やってました。 4個取 3方向スライド
どこかで見たような形でしょ?
もっと絞った写真もあるのですが、鋼材の傷とか目立つのでF3.2で。
D300 SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO

昨日お邪魔した彫金屋さんの木村さんちのネコ (=^・・^=)
携帯カメラです。

新宿へ仕事
2010/11/06 Sat. 19:25 | 仕事 |
「朝」
ホテルの最上階の大きなガラス側のテーブルで朝食。
まん前に見える石原君の仕事場を眺めながら久しぶりにビジネスマン気取りでしたが
中国人観光客ばっかで、朝から「うるせー!!(><)」
20mm/F1.7 ASPH.

「昼」
イベント会場のビル。 中が吹き抜けになっていて驚いた!
5時まで 真面目に仕事していました。
「夜」
もうクタクタです。
都内はかなり渋滞もありましたが1時間で関越「大泉」まで行けました。
戦利品^^
自分ではかなり気に行っているんですけど・・・
誰ですか?「蛾」みたいだって言うのは!
ホテルの最上階の大きなガラス側のテーブルで朝食。
まん前に見える石原君の仕事場を眺めながら久しぶりにビジネスマン気取りでしたが
中国人観光客ばっかで、朝から「うるせー!!(><)」
20mm/F1.7 ASPH.


「昼」
イベント会場のビル。 中が吹き抜けになっていて驚いた!

5時まで 真面目に仕事していました。

「夜」
もうクタクタです。
都内はかなり渋滞もありましたが1時間で関越「大泉」まで行けました。

戦利品^^
自分ではかなり気に行っているんですけど・・・
誰ですか?「蛾」みたいだって言うのは!

今日の仕事終わり!
2010/10/28 Thu. 22:25 | 仕事 |
車買いました!
ウソです・・・^^;
お客様から「一発でいいものが出た。」と評価されると何年やっていても嬉しいものです。
ハッキリお見せできませんが最近はこんなの作っています。
D300 SIIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO

ウソです・・・^^;
お客様から「一発でいいものが出た。」と評価されると何年やっていても嬉しいものです。
ハッキリお見せできませんが最近はこんなの作っています。
D300 SIIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO

電極撮影
2010/10/16 Sat. 20:15 | 仕事 |
久しぶりに土曜日も全員でがんばっていました。
仕事も終わり、機械だけがんばっている時間帯にカメラで「手もずら」
これは直径8ミリ程度の中に30本の幅0.6mmの溝を入れた電極です。
車のメーターにつまみがありますよね! それです!!
こうしてマクロレンズで撮ると刃物の目が良くわかりますね^^;
放電加工に入れる前に磨かなくてはいけません
GF1 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S ISO100 F4くらいかな? 勿論三脚使っています。
仕事も終わり、機械だけがんばっている時間帯にカメラで「手もずら」
これは直径8ミリ程度の中に30本の幅0.6mmの溝を入れた電極です。
車のメーターにつまみがありますよね! それです!!
こうしてマクロレンズで撮ると刃物の目が良くわかりますね^^;
放電加工に入れる前に磨かなくてはいけません

GF1 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S ISO100 F4くらいかな? 勿論三脚使っています。

仕事漬け
2010/04/10 Sat. 19:22 | 仕事 |
何だか久しぶりに忙しく働いています。
機械の稼動率もかなり上がっていますが、利益に結びつくかは全く別問題。
ここが改善されないと、無けりゃ無いで厳しいし、あればあったで厳しくなります。
さて、どうしたもんか!?
新潟の桜の見ごろは来週です。
今回はまた工場内の素材を集めてみました^^
G1 Carl Zeiss PlanarT*1.4/50mm ZF
銅電極の黒くなっているところが放電加工で金型の製品部を加工した部分です。
材質はSTAVAX 硬さは HRC52 です。 (一般の方はわからないですね)

機械の稼動率もかなり上がっていますが、利益に結びつくかは全く別問題。
ここが改善されないと、無けりゃ無いで厳しいし、あればあったで厳しくなります。
さて、どうしたもんか!?
新潟の桜の見ごろは来週です。
今回はまた工場内の素材を集めてみました^^
G1 Carl Zeiss PlanarT*1.4/50mm ZF

銅電極の黒くなっているところが放電加工で金型の製品部を加工した部分です。

材質はSTAVAX 硬さは HRC52 です。 (一般の方はわからないですね)

5/1000ミリの世界
2010/03/06 Sat. 09:14 | 仕事 |
昨日の加工は朝4時に無事終了!
頑張った甲斐があるってもんだ^^
今朝の仕事をG1で撮ってみた。
購入前からバリアングル液晶による撮影の範囲が広がる可能性を色々考えていたが、予想通りだった。
通常ファインダーでは覗く事のできない方向からの撮影が楽々可能になる。
こうしてやっと110mm(換算)昔マクロも重要な役割にもなってくる。
平面研削盤の世界。
1/100mmを見逃すな!5/1000mmを出せ!!
Panasonic G1 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
流し撮りではありません。 テーブルが動いて砥石は静止して回転しているだけ^^;

コメント欄開けてあります!
頑張った甲斐があるってもんだ^^
今朝の仕事をG1で撮ってみた。
購入前からバリアングル液晶による撮影の範囲が広がる可能性を色々考えていたが、予想通りだった。
通常ファインダーでは覗く事のできない方向からの撮影が楽々可能になる。
こうしてやっと110mm(換算)昔マクロも重要な役割にもなってくる。
平面研削盤の世界。
1/100mmを見逃すな!5/1000mmを出せ!!
Panasonic G1 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S

流し撮りではありません。 テーブルが動いて砥石は静止して回転しているだけ^^;

コメント欄開けてあります!
後は任せたぞ!
2010/03/05 Fri. 20:17 | 仕事 |
午後から大騒ぎ・・・
「間違いました・・」
「何?!」
「フムフム・・ダメだな。オシャカ!作り替えだな」
まったく、この仕事の薄い時期に自ら仕事をふやしてしまって・・
こうなりゃ技術者としては意地があります。
明日午前中までに何事も無かったのごとく、復帰してみせようではないか?!
昼間のうちに素材の準備。
社員に残業をさせる費用ももったいないので、久しぶりに自分一人でがんばる。
嫌々やってもつまらないのでG1持ってきて写真でも^^
おし!刃物はセットした!!
あとは任せたぞ!!
Panasonic G1 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
8番君!!! 折れるなよ!!
マシニングセンタは無人で文句も言わず、一気に形状にしていきます。
しかしどうして再制作の時はメッチャ早いのでしょうね?
気合いが違うからかな。
「間違いました・・」
「何?!」
「フムフム・・ダメだな。オシャカ!作り替えだな」
まったく、この仕事の薄い時期に自ら仕事をふやしてしまって・・
こうなりゃ技術者としては意地があります。
明日午前中までに何事も無かったのごとく、復帰してみせようではないか?!

昼間のうちに素材の準備。
社員に残業をさせる費用ももったいないので、久しぶりに自分一人でがんばる。
嫌々やってもつまらないのでG1持ってきて写真でも^^
おし!刃物はセットした!!
あとは任せたぞ!!
Panasonic G1 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S

8番君!!! 折れるなよ!!

マシニングセンタは無人で文句も言わず、一気に形状にしていきます。
しかしどうして再制作の時はメッチャ早いのでしょうね?
気合いが違うからかな。
戦いの後始末
2010/02/09 Tue. 16:58 | 仕事 |
お仕事ネタ・・
意味わからん
と思われる方、迷わずスルーしてくださいね
15年前の金型が紛失したと・・・・図面もほとんど無い状態から色々作ってはみたものの・・・・・
やはり問題が出てきた!
圧力上げると窓のインサート部に黒の樹脂が漏れ出ます^^;
これは圧力下げた状態。それでも左側が樹脂漏れ・・・・
しかし発注側も僕らもこれくらいは想定の範囲。 ここからが勝負という事だろうか・・・
逆に仕事が引けてきた今しか時間がないのでがんばってモノにしようではないか!
各個別の部品をどんどん金型にインサートして、さらに最終型に入れ、1つの大きな製品を成型する。
わからんでしょーーー? やっている弊社も(自分も)わからんのです
なんでこうなるんや!
図面のあるのも後始末・・・・。
黒い2個取のやつ、(CDが入る口の部品らしい)
L形状とR形状の2型作ったのに完全にLRではなく、ボスが1本違うんだ!!(><) 赤印部
L側の2D、3D図しか来なかったんだよ!! (怒)
ひたすら後始末に追われます。
明日レンズが来る・・。(そのかわりドナするレンズもあるんよー。そっちのほうが興味深かったりして・・)
意味わからん


15年前の金型が紛失したと・・・・図面もほとんど無い状態から色々作ってはみたものの・・・・・
やはり問題が出てきた!
圧力上げると窓のインサート部に黒の樹脂が漏れ出ます^^;
これは圧力下げた状態。それでも左側が樹脂漏れ・・・・
しかし発注側も僕らもこれくらいは想定の範囲。 ここからが勝負という事だろうか・・・
逆に仕事が引けてきた今しか時間がないのでがんばってモノにしようではないか!
各個別の部品をどんどん金型にインサートして、さらに最終型に入れ、1つの大きな製品を成型する。
わからんでしょーーー? やっている弊社も(自分も)わからんのです



図面のあるのも後始末・・・・。
黒い2個取のやつ、(CDが入る口の部品らしい)
L形状とR形状の2型作ったのに完全にLRではなく、ボスが1本違うんだ!!(><) 赤印部
L側の2D、3D図しか来なかったんだよ!! (怒)

ひたすら後始末に追われます。
明日レンズが来る・・。(そのかわりドナするレンズもあるんよー。そっちのほうが興味深かったりして・・)