家での写真遊び
2009/10/31 Sat. 12:29 | 日常 |
今どきの新潟地方はあちこちで菊の花が咲いています。
畑では「食用の菊」が収穫時期を迎えています。
お天気が良かったので、庭の花で修行をしてみました。
午後からはサッカー天皇杯3回戦、J1新潟vsJ2横浜FCを見てきます!
下手するとJ2チームに負けます。 新潟はそんなチームなんです^^;
菊の一種でしょうね。
家人が不在で名前わからず・・。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
emuzuさんの真似をして耳毛に挑戦しましたが、ラブの耳は垂れ耳なので無理でした^^;
パトロールモード

畑では「食用の菊」が収穫時期を迎えています。
お天気が良かったので、庭の花で修行をしてみました。
午後からはサッカー天皇杯3回戦、J1新潟vsJ2横浜FCを見てきます!
下手するとJ2チームに負けます。 新潟はそんなチームなんです^^;
菊の一種でしょうね。
家人が不在で名前わからず・・。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G


emuzuさんの真似をして耳毛に挑戦しましたが、ラブの耳は垂れ耳なので無理でした^^;

パトロールモード

スポンサーサイト
金沢「ひがし茶屋街」(2)
2009/10/28 Wed. 19:57 | 旅 |
行かれた方はわかると思いますが、こんな感じの町並みが復元、保存されています。
この後、中国の人の団体が大勢で来られ、落ち着いて写真どころではありませんでした(-_-;)
でもやっぱり僕はこういう写真を撮るのが好きです。
スナップ>ポートレート>花>動きの遅い動物>料理>風景 でしょうか^^;
AF-S DX NIKKOR ED 17-55mm F2.8G
これ使うと、僕みたいな面倒くさがりの人はこの範囲の単焦点を使わなくなってしまうのが欠点^^;
ナノクリではありませんが、Nikonのウルトラズームレンズの一つです。
左上に時刻が出ているみたいですね^^;
金箔製品売っているお店の中庭にある「金箔の蔵」です。
カメラも眩しいと言ってます。、金色はうまく撮れません(><)

この後、中国の人の団体が大勢で来られ、落ち着いて写真どころではありませんでした(-_-;)
でもやっぱり僕はこういう写真を撮るのが好きです。
スナップ>ポートレート>花>動きの遅い動物>料理>風景 でしょうか^^;
AF-S DX NIKKOR ED 17-55mm F2.8G
これ使うと、僕みたいな面倒くさがりの人はこの範囲の単焦点を使わなくなってしまうのが欠点^^;
ナノクリではありませんが、Nikonのウルトラズームレンズの一つです。


左上に時刻が出ているみたいですね^^;




金箔製品売っているお店の中庭にある「金箔の蔵」です。
カメラも眩しいと言ってます。、金色はうまく撮れません(><)





金沢「ひがし茶屋街」(1)
2009/10/27 Tue. 06:25 | 旅 |
歴史的景観の保存地域でとても雰囲気の良い茶屋街ですが、メイン風景よりも「番外編」の紹介が先になってしまいました。
まずは腹ごしらえ。
少し入った小路もレトロ感たっぷりでした。
D300、LX3 ごちゃまぜです。
前回からモノクロ写真入れてますが。
モノクロはソフトで簡単にできますが、表現が大変難しいですね。
雰囲気の出るモノクロ写真は多分に撮影条件に左右されますよね。
最初からモノクロで撮影すると決めて、確認しながらでないといい写真は撮れないみたい^^;
今回は、普通に後でソフトでやってます(-_-;)
レトロな雰囲気が出るかな?
関西ではいまだに「パーマ当てる」っていうのかな^^
子供の頃、絶対に車の来ない、こういうところで遊びましたね。
これなんかモノクロがいい感じですかね・・。
老舗洋食レストラン「自由軒」で食べました。
美味しいですが、結構高いです(-_-;) 1800・・・・
殆どの人が食べていたオムライス。

まずは腹ごしらえ。
少し入った小路もレトロ感たっぷりでした。
D300、LX3 ごちゃまぜです。
前回からモノクロ写真入れてますが。
モノクロはソフトで簡単にできますが、表現が大変難しいですね。
雰囲気の出るモノクロ写真は多分に撮影条件に左右されますよね。
最初からモノクロで撮影すると決めて、確認しながらでないといい写真は撮れないみたい^^;
今回は、普通に後でソフトでやってます(-_-;)
レトロな雰囲気が出るかな?
関西ではいまだに「パーマ当てる」っていうのかな^^

子供の頃、絶対に車の来ない、こういうところで遊びましたね。

これなんかモノクロがいい感じですかね・・。

老舗洋食レストラン「自由軒」で食べました。



美味しいですが、結構高いです(-_-;) 1800・・・・

殆どの人が食べていたオムライス。
