上高地へ (移動中)
2010/08/30 Mon. 22:28 | 旅 |
大正池に「また来るぞ!」と別れを告げ、バスで移動。 終点のバスセンターから「かっぱ橋」へ移動します。
終点のバスセンター
ゴーストも写真のうち^^;
ピントがうまくないですが・・・。君は誰ですか?
時々赤い葉もちらほら・・。 もうすぐ秋の装いになるのでしょうね。
この時期はあまり花は咲いていませんでした。
向こうに見えるのが「かっぱ橋」です。 そこまでは徒歩5分。
コメント欄閉じますね。

終点のバスセンター

ゴーストも写真のうち^^;

ピントがうまくないですが・・・。君は誰ですか?

時々赤い葉もちらほら・・。 もうすぐ秋の装いになるのでしょうね。

この時期はあまり花は咲いていませんでした。



向こうに見えるのが「かっぱ橋」です。 そこまでは徒歩5分。

コメント欄閉じますね。
スポンサーサイト
上高地へ (朝)
2010/08/29 Sun. 11:01 | 旅 |
土曜日、午前2時に沢渡(さわんど)第2駐車場へ入り、午前5時半出発のバスに備えて仮眠をとりました。
修理が終えたのが土曜。ギリギリでした^^;
オルタネーター交換、バッテリー交換、後輪2本タイヤ交換。
泣きそうなくらいの出費ですが、まだがんばってもらわなくてはいけません。
この旅はNIKON D300とSIGMA DP1で挑みましたがDP1はほぼ全部撃沈しました(><)
D300はすこぶる快調です!
D300 AF-S DX NIKKOR ED 17-55mm F2.8G
↑ ↓ はかなり暗かったので感度1600まで上げてます。
沢渡(さわんど)第2駐車場の名物足湯。
温泉の匂いが山岳景勝地へ来たという実感を誘います。
明かりのついている建物はトイレです。
上高地へはマイカーは乗り入れ禁止。
盲導犬以外のペットも禁止。 普通のラブラドールでは無理があります^^;
沢渡からの往復のバスは¥2000とかなり高いですが、素晴らしい自然と管理のご苦労を考えれば入場料のようなものです。
早朝のバスは、殆どの人が登山客と僕らのようなカメラマンです。
「大正池」
これのみ AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
ガスが解けた瞬間(ほんとに一瞬)雄大な穂高連邦の山々をバックに一斉にカメラのシャッターが切られます。
この日はびっくりするほどNikon率が高かったです。たまたまでしょうけど・・。
いつもはCanonの圧勝なのですけどね^^;
お天気が良くてとてもラッキーでした。
自分は喘息の為、山登りはできませんが、上から見た景色もさぞかし素晴らしいでしょう。
こんな感じの撮影風景です。 青空で活火山の「焼山」が美しい姿を見せてくれました。
修理が終えたのが土曜。ギリギリでした^^;
オルタネーター交換、バッテリー交換、後輪2本タイヤ交換。
泣きそうなくらいの出費ですが、まだがんばってもらわなくてはいけません。

この旅はNIKON D300とSIGMA DP1で挑みましたがDP1はほぼ全部撃沈しました(><)
D300はすこぶる快調です!
D300 AF-S DX NIKKOR ED 17-55mm F2.8G

↑ ↓ はかなり暗かったので感度1600まで上げてます。
沢渡(さわんど)第2駐車場の名物足湯。
温泉の匂いが山岳景勝地へ来たという実感を誘います。
明かりのついている建物はトイレです。

上高地へはマイカーは乗り入れ禁止。
盲導犬以外のペットも禁止。 普通のラブラドールでは無理があります^^;
沢渡からの往復のバスは¥2000とかなり高いですが、素晴らしい自然と管理のご苦労を考えれば入場料のようなものです。
早朝のバスは、殆どの人が登山客と僕らのようなカメラマンです。
「大正池」


これのみ AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G

ガスが解けた瞬間(ほんとに一瞬)雄大な穂高連邦の山々をバックに一斉にカメラのシャッターが切られます。
この日はびっくりするほどNikon率が高かったです。たまたまでしょうけど・・。
いつもはCanonの圧勝なのですけどね^^;

自分は喘息の為、山登りはできませんが、上から見た景色もさぞかし素晴らしいでしょう。
こんな感じの撮影風景です。 青空で活火山の「焼山」が美しい姿を見せてくれました。

看板の無い店
2010/08/26 Thu. 20:14 | 食べ物 |
116号線、旧岩室村 「丸藤」
普通に道を進んでいると全くわかりません。
綜合警備保障の隣。
「S.F君30年ぶりに行ってきたよ!」
昔とは少し雰囲気は変わりましたが、相変わらず美味しい。
看板など無くても「味」さえ良ければ長くお店は続けられますね。
でもね。
自分は料理写真が下手なのです(><)
美味しさが伝わらないですよね。
奥の方に奇麗は写真が飾ってありました。
多分佐渡ですね。
LX3
少々高いですが、新鮮さ、味は折り紙つき。 お刺身定食1700円。
豚角煮定食 1400円。
この下手な料理写真で美味しいと言われても皆さんコメントしづらいでしょうねー^^
普通に道を進んでいると全くわかりません。
綜合警備保障の隣。
「S.F君30年ぶりに行ってきたよ!」
昔とは少し雰囲気は変わりましたが、相変わらず美味しい。
看板など無くても「味」さえ良ければ長くお店は続けられますね。
でもね。
自分は料理写真が下手なのです(><)
美味しさが伝わらないですよね。
奥の方に奇麗は写真が飾ってありました。
多分佐渡ですね。
LX3

少々高いですが、新鮮さ、味は折り紙つき。 お刺身定食1700円。

豚角煮定食 1400円。

この下手な料理写真で美味しいと言われても皆さんコメントしづらいでしょうねー^^