音楽の力(2) 東北へ届け!!
2011/03/31 Thu. 19:19 | 日常 |
1999年、私たちの住む地域の人の「心と心のつながりと交流」をテーマに行われた「市民の翼事業」というのがありました。
そのテーマソングとして私達が製作した「翼あるもの」という楽曲。
そんな大それた曲ではありませんが・・
いつ、この曲をブログをご覧の皆さまにご紹介しようかとず~っと考えていました。
未曾有の災害で、今も大変な生活を送っておられる方々の心までは届かないかもしれませんが、魂を込めて贈りたいと思います。
歌 :五十嵐明希
作詞:岡田達也
作曲:矢代秀晴
編曲:韮澤裕一
プロデューサー:氏田一裕
市民の翼事業実行委員長:荒沢威彦
ひとりぼっちで 強く生きて行けたら どんなにか楽だね
いきがってみせても 心のどこか誰かに 優しさ求めてる
真夜中の公衆電話 あいつの声が聞きたくて ドキドキしながら電話した
追いかければ 逃げてゆき また追いかける 果てしなき夢
もっと遠くまで 手を伸ばし願う 未来を信じて飛び続ける
疲れ果て倒れそうになっても ここまでやったからって
いつわりのなぐさめ 言わないで
*空に星 地に花 人に愛
愛することを覚えながら(人は強くなってく)
出会いと別れをくりかえし 次の扉を開けてく
ちっぽけな 自分に気づきやるせなくなるけど
でもそれは もがきながらも 大人になってるって証拠だね
トンネルを抜けて光を 仰ぐまでの誰もが 通る道のり
共に喜び分かち合った友も人生の交差点で
それぞれの 夢をコートに詰め込んで 一度は手を振る
また会うことさえ約束せず 別れの言葉交わさず
凍える手で 地図を握り締めた
*くりかえし
まだ見ぬ向こう側へと(Oh Take A Chance)
心をときめかせ (Oh Take A Dream)
戸惑いながらも自分らしく生きる (Oh Take It Myself)
いつか叶うはずの
信じられない出来事を信じて
*くりかえし
La La La・・・・・君も翼あるもの・・
昨年、後輩T君と行った美しい松島の写真に載せて贈ります。
スタート画面直しました^^;
そのテーマソングとして私達が製作した「翼あるもの」という楽曲。
そんな大それた曲ではありませんが・・
いつ、この曲をブログをご覧の皆さまにご紹介しようかとず~っと考えていました。
未曾有の災害で、今も大変な生活を送っておられる方々の心までは届かないかもしれませんが、魂を込めて贈りたいと思います。
歌 :五十嵐明希
作詞:岡田達也
作曲:矢代秀晴
編曲:韮澤裕一
プロデューサー:氏田一裕
市民の翼事業実行委員長:荒沢威彦
ひとりぼっちで 強く生きて行けたら どんなにか楽だね
いきがってみせても 心のどこか誰かに 優しさ求めてる
真夜中の公衆電話 あいつの声が聞きたくて ドキドキしながら電話した
追いかければ 逃げてゆき また追いかける 果てしなき夢
もっと遠くまで 手を伸ばし願う 未来を信じて飛び続ける
疲れ果て倒れそうになっても ここまでやったからって
いつわりのなぐさめ 言わないで
*空に星 地に花 人に愛
愛することを覚えながら(人は強くなってく)
出会いと別れをくりかえし 次の扉を開けてく
ちっぽけな 自分に気づきやるせなくなるけど
でもそれは もがきながらも 大人になってるって証拠だね
トンネルを抜けて光を 仰ぐまでの誰もが 通る道のり
共に喜び分かち合った友も人生の交差点で
それぞれの 夢をコートに詰め込んで 一度は手を振る
また会うことさえ約束せず 別れの言葉交わさず
凍える手で 地図を握り締めた
*くりかえし
まだ見ぬ向こう側へと(Oh Take A Chance)
心をときめかせ (Oh Take A Dream)
戸惑いながらも自分らしく生きる (Oh Take It Myself)
いつか叶うはずの
信じられない出来事を信じて
*くりかえし
La La La・・・・・君も翼あるもの・・
昨年、後輩T君と行った美しい松島の写真に載せて贈ります。
スタート画面直しました^^;
スポンサーサイト
音楽の力
2011/03/27 Sun. 21:27 | 日常 |
今フジTVで「上を向いて歩こう」というテーマで音楽の特別番組をやっていますね。
音楽はいいですねー。 とても癒され、元気が出ます。
自分もこの歳になるまで何度音楽で元気つけられたか数えきれないほどあります。
被災された方々はまだまだ長い道のりでしょうが、こうして日本がひとつになれれば、必ず乗り越えて行けると信じています。
自分も元気をもらいました^^
写真は全然関係ないですが・・・
自分たちの金型業界もかなり被災された事業所が多いと聞いています。
何か役に立てる事があればいつでもお手伝いしたいと思っています。
完成した金型を写真の修行がてら撮ってみました。
車のスマートキーのケース 2個取 サブマリンゲート 型材質: STAVAX (HRC52)
D300 SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO
GH2 7-14mm / F4.0 ASPH.
アートのつもりでしたが・・・^^; 何だと思いますか?
音楽はいいですねー。 とても癒され、元気が出ます。
自分もこの歳になるまで何度音楽で元気つけられたか数えきれないほどあります。
被災された方々はまだまだ長い道のりでしょうが、こうして日本がひとつになれれば、必ず乗り越えて行けると信じています。
自分も元気をもらいました^^
写真は全然関係ないですが・・・
自分たちの金型業界もかなり被災された事業所が多いと聞いています。
何か役に立てる事があればいつでもお手伝いしたいと思っています。
完成した金型を写真の修行がてら撮ってみました。
車のスマートキーのケース 2個取 サブマリンゲート 型材質: STAVAX (HRC52)
D300 SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO

GH2 7-14mm / F4.0 ASPH.

アートのつもりでしたが・・・^^; 何だと思いますか?

Xperia arc
2011/03/25 Fri. 06:32 | 日常 |
前から狙っていた「スマートフォン」
iphone4も候補に上がりましたが、我が家も自分の周りもdocomo環境の人ばっかりなので通話料金で引っかかり、あきらめました。
色々悩んだ結果?昨日発売の「Xperia arc」にしました^^; (新しいもの好きなのでR!)
使ってみればわかるだろう・・・と思っていましたが、今のケイタイって取扱説明書が無いんですね。
2時間ほど格闘していましたが全然わからず、ネットで調べてみたらdocomoのホームからPDFのマニュアルをダウンロードでした^^;
これ、今までの携帯電話の何倍も活躍しそうです^^!
カメラも優秀みたいです。
ソニー製裏面照射型CMOSセンサーでF2.4の明るいレンズらしいです。
小さなPCとカメラと電話とミュージックプレーヤーが一体になったものですね。
最新のデジ物を昔風の写真にしてみました。
僕が仕事で携わったスマートフォンは違うメーカーの物です。
いかんせん、デザインが好みで無いので導入見送りました。
同じ四角いスマートフォンでも手に持つと違いますねー。
ギャラクシーも良さげでした。
iphone4も候補に上がりましたが、我が家も自分の周りもdocomo環境の人ばっかりなので通話料金で引っかかり、あきらめました。
色々悩んだ結果?昨日発売の「Xperia arc」にしました^^; (新しいもの好きなのでR!)
使ってみればわかるだろう・・・と思っていましたが、今のケイタイって取扱説明書が無いんですね。
2時間ほど格闘していましたが全然わからず、ネットで調べてみたらdocomoのホームからPDFのマニュアルをダウンロードでした^^;
これ、今までの携帯電話の何倍も活躍しそうです^^!
カメラも優秀みたいです。
ソニー製裏面照射型CMOSセンサーでF2.4の明るいレンズらしいです。
小さなPCとカメラと電話とミュージックプレーヤーが一体になったものですね。
最新のデジ物を昔風の写真にしてみました。

僕が仕事で携わったスマートフォンは違うメーカーの物です。
いかんせん、デザインが好みで無いので導入見送りました。
同じ四角いスマートフォンでも手に持つと違いますねー。
ギャラクシーも良さげでした。